不動産投資に潜むリスク
こんにちは。
こちらのシリーズでは、不動産投資のリスクに
ついて、説明させて頂きます。
まず初めに、不動産投資で失敗されている方を
これ以上見たくないので、
多くの方にご覧頂く事で被害を防げればと思います。
ブログランキングに登録しております、
クリックにてご協力頂けると嬉しいです。
人気ブログランキング
☝クリックのご協力宜しくお願い致します。
さて、本題ですが、記憶に新しいのは不動産投資で
ニュースになっていた、ス〇ガ銀行とシェアハウスのかぼ〇〇の馬車です。
正直、個人的には『騙されるやつが悪い』
と思ってしまいました。
というよりは、
『冷静になって考えればわかるでしょ』って事です。
(理由は今回は説明しませんが、いつか解説します)
不動産投資のリスク
まず、投資ですからね。
リスクがない、なんて事は、
絶対にありません。絶対です。
不動産投資にはリスクがつきものです。
FXにしても、株にしても、保険にしても、
仮想通貨にしてもリスク「ゼロ」
なんて事ないですよね?
なので、重要なのは
『リスクを知り、知識を持つ事』
これが一番重要です。
知識がないまま、ましてや不動産投資なんて…
はっきり言って..

出直してこい!!
です。
何が言いたいかというと、騙される騙されないという
レベルの話しではなく、不動産投資を始めようとする
オーナー(あなた)自身が知識をもって、営業マンや
管理会社と話ができる状態になるべきです。
知識と言っても、保険や資産運用、宅建などの知識を
持って下さいなんて全くもって思いません。
リスクを知って下さい。
リスクを知れば、起きた時に対策が冷静に
打てますし、バカな事言ってる営業マンの
話を鵜呑みにせずに判断できます。
何度も言いますが、これが本当に重要な事ですので、
耳にタコができる程、言い続けたいくらいです。
ではどの様なリスクがあるのか、説明していきます。
不動産投資に潜むリスク① 知識がないというリスク
まず、よく耳にするのが
「区分と一棟どちらがいいですか?」です。
その時点で、不動産投資という運用はやめましょう。
なぜなら『目的による』からです。
ただお金を増やしたいから、投資をしたい。
それは目的ではない。
目的とは、
『今の資産が○○円あって、○○年後にはこれだけの資産を持っていたい』
『老後の定年後が不安だから、65歳までにはローン等全部支払って生活したい』
『家族に資産を残したいから、今のうちに資産をもっておきたい』
『毎月○○円の不労所得を10年後には欲しい』
いいですか?
『目的』というものは、上記な様なものを
『目的』と言います。
区分でも一棟でも、目的に応じてどちらに進むのかを
吟味し、設計すればいいのです。
一棟マンション、アパートは部屋数が多いため、
収入が増えるが購入時の価格も高い。
しかし土地も所有物になる為、資産価値あり。
区分マンションは、一棟マンションのうちのひとつの
「部屋」になる為、収入は低いが購入金額も低い。
しかし土地はない為、資産価値としても残価値が大きく減する可能性あり。
よって、区分も一棟も、目的別に決めるのがベター
ですし、所得によって、一棟はローンが組めない。
となる場合もあります。
基本的には、区分からスタートするのが様々な面から
して良いでしょう。
また…
新築にメリットはありません!!
今回はこれだけ最後に言わせて頂きます。
次回は、『新築にメリットはない』と『リスク②』
について解説させて頂きます。
コメント