転職エージェントと合わない…
こんにちは。
少なからず、登録した転職エージェントと
面談したけど合わなかった…
という方も多いかと思います。
前の記事で「転職サイトの選び方」を紹介しています。
下記のリンクから見れますので貼っておきます。
おすすめ!!転職サイト7選!
☝クリックで前回の記事にいきます。
今回は、転職エージェントと合わない時の対処法を
お伝えし、転職活動の参考にして頂ければ嬉しいです。
人気ブログランキング
いつも応援ありがとうございます(*’▽’)
※写真はきなこもちさん
転職エージェントと合わない人の特徴
転職エージェントと合わない人には特徴があります。
転職を考えて、転職サイトを探して登録する。
登録するのも経歴書の入力や情報を開示するため
簡単ではありません。
せっかく面談まで行ったのに、転職エージェントと
合わない…これでは時間がもったいないですね。
しかしながら転職エージェントとも「人」です。
感じの良い転職エージェントもいれば、悪いのもいます。
転職エージェントの想定より年収希望が高い
転職を考えている利用者には、自分の市場価値を
知らず、調べないまま転職エージェントとの面談に臨む
ひとが多いと思います。
もちろん、転職で年収アップをするのは希望として
アリですし、通れば大成功と言えるでしょう。
「評価は第三者が決めるもの」
これだけは覚えておいてください。
転職エージェントと合わない理由として
あなたの価値を盛り過ぎていませんか?
条件が合わない、希望が通らない、転職エージェントが
あまり乗り気ではない。などあれば原因はそこです。
その時は
「私の価値は希望条件より高いですか?低いですか?」
と、転職エージェントに聞いてみましょう。
高いなら高い理由、低いなら低い理由を伝えてくれるでしょう。
転職エージェントは年収が高ければ高い人ほど紹介料が
高いので、決してあなたの年収を下げようとしている
わけではありませんので、先入観を消してくださいね。
ひとつ、「市場価値の」書籍を紹介しますのでどうぞ。
☝クリックでamazonへいきます。
※自分の市場価値を知ることは必須です。
転職エージェントの想定よりこまかい
転職希望の条件は、様々な条件希望覧があります。
例えば、
「業種」「年収」「勤務地」「福利厚生」「休日」
などがメインとはなるでしょう。
新卒で3年勤務し年収450万円以上希望、勤務地は
新宿か品川のみで休日は年間125日以上、家賃補助が
あり残業少ないところが希望条件のひとがいたとします。
現在年収は350万円、役職なしの業界経験3年。
はっきり言って『ありません!!』です。
都内23区内、年収350万円以上、できれば400万円。
更に業種は問わず休日さえしっかりしていれば残業は我慢します。
この違いはわかりますか?
これならまだ、転職エージェントも探す気になりますし
そこまでハードルも高くはないので協力するでしょう。
条件を出すのは自由ですが、世の中そんなに甘くない。
ということで、
「今の私の希望条件で、どこを変えればありそうですか?」
と聞いてみましょう。答えてくれますしパートナー
として、少し信頼関係が増すでしょう。
転職エージェントと合わないと思ったら
転職エージェントと合わないと思ったら
まずはご自身の条件掲示や経歴、経験を整理しましょう。
そのうえで、
「経験は少ないですが、こういうことができます」
などと言えるものを探しておきましょう。
転職エージェントは「パートナー」ですし、サービスも
企業が利益をう得るためのビジネスモデルです。
わがままな条件で低い紹介料をもらうくらいなら、
自己分析ができて市場を理解している求職者の方が
転職エージェントからすれば企業へ提案しやすいのです。
最後に
転職エージェントも人間ですから、自分の希望を
伝えたうえで、意見も聞き入れながら転職活動をしましょう。
自分の市場価値を知ることで、転職の時期の判断
をして、成長や最高につながると信じましょう。
コメント