住宅ローンっていくらまで組めるの?
年収によって借り入れできる金額は違うの?
年収400万円でいくらまで借り入れできる?
住宅ローンの計算は少し難しいですよね。
この記事では年収400万円から600万円の人が
借り入れできる住宅ローンの金額を解説していきます。

私は住宅ローンアドバイザーの資格保持者です。
住宅ローンアドバイザーとは、住宅金融普及協会が
認定する資格でお客様の立場に立ちコンプライアンス
を遵守し適切なアドバイスができる資格です。
住宅ローンと年収の関係

紺色らいおんさん
住宅ローンを組むうえで年収が関係してくる理由は「返済比率」との関係性です。
返済比率とは、年収に対して住宅ローンを借り入れ
できる比率のことで年間の借り入れ可能額を表します。
返済比率の基準
年収400万円未満の人の返済比率は30%が相場で
年収400万円以上になると返済比率は35%となります。
今回はこの「返済比率」を覚えておけば問題ありません。
住宅ローンの借り入れはいくらまで?

photoBさん
前述した返済比率に年収を合わせて計算すると
年収ごとに住宅ローンの借り入れ可能額が見えてきます。
年収と返済比率の他に、返済期間や金利といった
数字が必要になりますが、年収別で算出する借り入れ可能額を参考にしてください。
自分の年収でいくらまで借り入れ可能かを
知ることで住宅を探す際に価格を絞って調べることができます。
年収別に見ていきましょう。
年収400万円の住宅ローンの借り入れ可能額
年収400万円の住宅ローン借り入れ可能額は上限で3,129万円となります。
年収400万円ではマイホームが購入できないと
諦めている人には朗報で、マイホームを購入できることがわかります。
年収500万円の住宅ローンの借り入れ可能額
年収500万円の住宅ローン借り入れ可能額は上限で4,564万円となります。
年収が増加すれば返済比率が変わってくるため
年収400万円の人と比べると大きな差があります。
年収600万円の住宅ローンの借り入れ可能額

DragonOneさん
では、年収600万円の借り入れ可能額はいくらでしょうか。
年収600万円の住宅ローン借り入れ可能額は上限で5,477万円となります。
5,000万円の住宅ローンを金利1%、35年ローンで
組む場合の月々の返済額はいくらになるのでしょうか。
5,000万円の住宅ローンの月々の返済額
住宅ローンの月々の返済額は141,142円となります。
住宅ローンに月々14万円の固定費がかかるのは
家計に負担がかかると言い切れます。
ここで重要なのは月々の返済額が家計に負担を
かけずに無理なく返済できるか否かが重要なポイントとなります。
年収と住宅ローンの関係性まとめ
住宅ローンは借りれる額ではなく、払える額で
組むことをおすすめします。
無理のない返済ができる範囲で住宅の購入をしましょう。
コメント