緊急事態宣言が住宅ローンに与える影響とは
今回は新型コロナウィルスで緊急事態宣言が
出たことによる住宅ローンへの影響を考えてみました。
私は住宅ローンアドバイザーの資格保持者です。

引用:公式ホームページ
住宅ローンアドバイザーとは、住宅金融普及協会が
認定する資格でお客様の立場に立ちコンプライアンス
を遵守し適切なアドバイスができる資格です。
この記事では、住宅ローンの金融機関の金利や控除
及びシュミレーションの理解を深めることができます。
緊急事態宣言が与える住宅ローンへの影響

きなこもちさん
今回の新型コロナウィルスで、自粛要請が続き
緊急事態宣言まで発展し、収入減少に陥ったり
やむを得ず退職したり、廃業する会社が出ています。
これは「生活難」となりますよね。
収入がなければローンの返済のみならず生活が
できない状態になるというのは怖いことです。
住宅ローンや車のローンを抱えている人も
多くいる中で、返済よりも自身の生活をまずは
なんとかしなければなりません。
緊急事態宣言が与える住宅ローンへの影響(1)金利

ガイムさん
景気が悪い、廃業もする、インフラ整備も止まる。
言葉だけでは表現できないことが今後たくさん
想像以上のことがおこるでしょう。
住宅ローンの金利はどうなるでしょう?
一時的には固定金利などで上がる可能性があります。
固定金利でも今やマイナス金利で非常に低い。
ただ、今回の緊急事態宣言で住宅ローンが
支払えないという人が出ています。
よって、お金を貸す側からすれば返済されない
リスクが出てくる以上、なるべく金利で早めに
回収をしておくという考えに至ります。
これは自然の流れですから。
経済が安定していけばまた見直しの時期が
来るでしょう。
現在の住宅ローン人気ランキングはこちら。
住宅ローンの金利やランキングと控除の疑問をシュミレーションで徹底解説
緊急事態宣言が住宅ローンに与える影響(2)返済できない

toyaさん
今や返済できない人が出始めています。
新型コロナウィルスの影響で収入が減少又は
ゼロになる人もいる中での返済は厳しい状況です。
せっかく夢のマイホームを建てたのに、
予期せぬことで全てが崩れていくのを黙ってますか?
諦めるのはまだ早いと思います。
日本の金融機関はまだまだ良心があります。
よって、借りている金融機関に返済の相談をして欲しいです。
思い立ったら助かるためにすぐ電話してくださいね。
住宅ローンの返済方法は相談できる

akizouさん
住宅金融支援機構(旧住宅金融公庫)では早速住宅ローンの
支払いが厳しくなった人向けへ返済のスケジュール調整や
ボーナス払いの変更や特例の制度を設けています。

引用:公式ホームページ
返済特例やゆとり返済など、相談して緩和される
ことがあるので、是非とも相談をしてください。
住宅ローンの返済方法が相談できる理由
住宅金融支援機構が対策を打ち出している以上
民間の金融機関も対策を出す可能性が高いです。
金融機関も、破産して返済が難航するよりは、
条件緩和や譲歩をして返済を続けて貰える方が
断然良いのです。
バブル崩壊後に自己破産や住宅ローンの延滞が
多発した際には「返済猶予法」が施行されました。
今は廃止されていますが、この事例がある以上は
可能性が大いにあります。
住宅ローンの借り換えも視野に入れること
住宅ローンは借り換えができます。
今の金利は本当に安いので、最近借りた人はまだ
借り換えについてはあまり考えなくていいと思います。
しかしこの状況ですので付帯サービスや
柔軟性のある金融機関への借り換えも選択肢です。
緊急事態宣言で自粛ムードですので下記の会社へ
時間があるときに見積りだけでも比較してみては??
コメント