大家さん向け!不動産オーナーの悩みと金融機関に今すべきこと

不動産投資
oldtakasuさん
Pocket

大家さん/不動産オーナーの悩みと今すべきこと
について、解説をしていきます。

2020年3月頃から、新型コロナウィルスが流行し
全世界で「パンデミック」「都市封鎖」「外出自粛」
といった外的要因が重くのしかかっています。

大家さん/不動産オーナーに向けて、この時期を
乗り越えるための術(すべ)をお伝えします。


☝応援ポチして頂けると嬉しいです。

大家さん/不動産オーナーの現状

FineGraphicsさん

現在、日本では倒産する企業が増えていて
失業者も増加しています。

失業者が増えるとどうなるか。

賃貸物件の家賃が支払えなくなります。

ダメージを受けるのは、不動産オーナーです。
家賃収入が滞ると、ローンを組んでいる大家さんや
不動産オーナーは金融機関に返済ができなくなります。

結果、大変な事態を迎えてしまいますので
ここで対策を講じてしのがなければなりません。

 

大家さん/不動産オーナーの金利

コロプコロさん

大家さん/不動産オーナーの金利は高めです。

不動産オーナーは少し高めの金利でのローンを
返済していかなければなりません。

不動産オーナーのローンは住宅ローンとは異なる

住宅(居住用)は住宅ローンという商品で
ローンを組みますが、不動産オーナーは業になるので
住宅ローンは組むことができません。

不動産オーナーには「事業用ローン」という
種類のローンを組んで物件の購入をします。



不動産オーナーのローン金利

引用:フラット35

上記の表は、事業用ローンの金利推移です。

大体、不動産オーナーは3%前後の金利で
ローンを組んで毎月返済してることがわかります。

住宅ローンは0.4%台の低金利が主流になる中で
不動産オーナーの金利は3%となれば、返済額は高い。

大家さん/不動産オーナーの悩みのひとつが
この「金利」ですから、打開したいところです。

 

不動産オーナーは金利交渉ができる

acworksさん

このトピックを見て
「金利交渉できるなんて知らなかった…」と
思った人もいるかと思いますが、結論できます。

※但し、条件をつけてくる担当者も存在ます。

 

大家さん/不動産オーナーの金利交渉

金融機関はお金を貸して利子で儲けるモデルです。

金利が高ければ高いほど、金融機関は儲かります。

とはいえ返済が滞ったら?
自己破産や任意整理が行われたら?

そう考えると、何が何でも完済して頂かないといけません。

 

ローンの返済が苦しかったら相談する(交渉)

ローンの返済が苦しかったらまず延滞する前に
金融機関への相談を必ずしてください。

金融機関への相談いうのは、返済猶予や
金利据え置きで、しばらく元金のみ返済などです。

少しでも返済が苦しくなると感じたらすぐにです。

ラッキーエースさん

金融機関に相談ついでに金利交渉をする

ローンの支払いが苦しくなるということは
しばらくは支払いの厳しさが続くハズです。

金融機関に相談することで、交渉もしてください。

金融機関によっては、定期をする条件で応じる
金融機関もありますし、条件なしで承認するところもあります。



金利交渉するのは金融機関のため

金融機関へ金利交渉をするのは、できるだけ
完済をするという意志から交渉するのです。

現状の金利の0.5%~1%の金利ダウンの交渉を
必ずしてください(区分所有は1%切る交渉を)

私の相談者も金利交渉して0,5~1%の金利減を
成功させている不動産オーナーを何人も見てきました。

大家さん/不動産オーナーが今できること。
せっかく投資しているのですから、最後は笑えるように。

コメント