2分でわかる住宅ローン!繰り上げ返済の種類と仕組みを説明します!

住宅ローン
きなこもちさん
Pocket

住宅ローンの繰り上げ返済って具体的になに?
繰り上げ返済はいくらからできるの?

住宅ローンを組んでいる人は繰り上げ返済の検討も視野に入れていると思います。

しかし実際に繰り上げ返済をすることでどんなメリットがあるのか。
どのように繰り上げ返済していくのか詳細がわからない人も多くいます。

今回は住宅ローンの繰り上げ返済について説明していきます。

私は住宅ローンアドバイザーの資格保持者です


いつも応援ありがとうございます。
励みになっております。 

これから住宅ローンを検討するという人はこちら☟

住宅ローンの審査の流れと通りやすい金融機関を解説!
住宅ローンの事前審査とは、本申し込みするにあたり申込者本人へ支払能力があるか否かを審査するものです。例えば、カードローンがあるのに申告しないなど「バレないだろう」は一切ありませんのでご注意ください。ここで問題なければ住宅ローンの本審査へ進みます。

 

住宅ローンの繰り上げ返済の種類

Green Planetさん

住宅ローンは返済期間が決まっているものの、繰り上げ返済が可能になる商品です。

繰り上げ返済には大きく分けて2つあります。

 

全額繰り上げ返済

全額繰り上げ返済=完済です。

住宅ローンの残債を全て全額支払うことで完済しますので、退職金などの大きなお金が入ってきた際に繰り上げ返済する人は、この全額繰り上げ返済で対応し完済する人が多くいます。

 

一部繰り上げ返済

naonさん

住宅ローンの一部繰り上げ返済は「内入れ」とも呼ばれています。

一部繰り上げ返済にも種類があり「期間短縮型」「返済額軽減型」の2種類があります。

 

期間短縮型

期間短縮型は、繰り上げ返済する金額を全て住宅ローンの「元金」の返済にあてることで返済が短縮された期間分の利息を節約、軽減できる仕組みのことを言います。

住宅ローンの返済開始当初に至っては、月々の返済額に対しての内訳で利息の方が割合的に大きいため、繰上げ返済が早ければ早いほど利息の軽減額が大きくなる仕組みのため、繰り上げ返済による効果は大きくなります。

 

返済額軽減型

返済額軽減型は、月々の住宅ローンの返済額を減らす方法です。

繰り上げ返済した金額は全て元金にあてられるため、借り入れ額に対しての利息が軽減されますので返済額軽減型は期間短縮型と同様に早ければ早いほど効果が得られますし、月々の返済額が軽減されるということは家計への負担を軽減できるメリットがあります。

 

繰り上げ返済の方法はどちらを選ぶ?

photoBさん

前述で説明したとおり、繰り上げ返済には種類と効果があります。

繰上げ返済を検討した際に、どちらの返済方法を選ぶのかはポイントになるでしょう。

 

繰り上げ返済する方法の選び方

繰り上げ返済の選び方のポイントはひとつです。

月々の住宅ローン返済額を軽減したければ返済額軽減型
返済期間の短縮と利息軽減をしたければ期間短縮型

特徴が明確にあるため、選ぶ基準を知っておくことで迷わずに選択することが可能です。

※売却や住宅ローンの借り換えの人は下記へ☟

住宅ローンの借り換えで毎月2万円の支払いを減らす方法!!
住宅ローンの借り換えで毎月の支払いを減らしませんか?住宅ローンを既に組んでいる人には大きなメリットとなる住宅ローンの毎月の支払い額を減らす方法です。この記事を読むことで、住宅ローンの支払い額を減らせる可能性が大きくあります。住宅ローンアドバイザーが解説します。
3分で解決する不動産売却!売却の手順とおすすめ査定の比較サイトを紹介!!
不動産の売却方法がわからない...。住宅を売る時はどこに頼んだらいいの?仲介手数料ってなに?不動産を売却する時に何から始めていいのか段取りがわからない人は多くいます。この記事では、不動産売却の流れと査定する不動産サイトを紹介しますので、すぐに売却への1歩を動くことができます。

 

 

まとめ

acworksさん

住宅ローンの繰り上げ返済は重要なターニングポイントです。

家計の状況と将来への目的や負担を軽減し豊かな余裕をもった老後を送るには早めに住宅ローンなどの借り入れは返済しておくことをおすすめします。

住宅を売却したい人はこちらの記事もどうぞ☟

3分で解決する不動産売却!売却の手順とおすすめ査定の比較サイトを紹介!!
不動産の売却方法がわからない...。住宅を売る時はどこに頼んだらいいの?仲介手数料ってなに?不動産を売却する時に何から始めていいのか段取りがわからない人は多くいます。この記事では、不動産売却の流れと査定する不動産サイトを紹介しますので、すぐに売却への1歩を動くことができます。

 

コメント