住宅ローン利用者が急増?年収400万円からマンション購入への道

住宅ローン
Pocket

さっそくですが、年収400万円でも住宅ローンは組めるのか!?

そんな質問を頂くので、この記事では…

年収400万円で住宅ローンがいくらまで組めるのか。
そもそも年収400万円で住宅ローンを組んでマンション(戸建て)を購入できるのか。
年収400万円の住宅ローンシミュレーションは?

そんなことをわかるように説明していきます。

 

年収400万円で住宅ローンはいくら借り入れできる?


年収400万円の人は、住宅ローンで約3.200万円程度の借り入れが可能となっています。
これは、審査金利や返済比率によって異なりますので、住宅ローンで4.000万円以上借入することも不可能ではありませんが、例えば3,500万円の住宅ローンを組むためには、年収450万円以上が目安であると覚えておいてほしいと思います。

よって、年収400万円の人でマンション購入を検討中の人は、3.200万円の住宅ローンを目安にマンションを探すのがベター。さらにいえば、頭金を500万円程度用意できれば、首都圏の新築も狙えるでしょう。

 

住宅ローン返済比率_年収400万円の場合

返済比率とは、1年間の収入(年収)の〇〇%以内の返済率なら住宅ローン契約が可能ですよという指標です。

例えば、年収400万円で住宅ローンを組もうとした場合、400万円の30%=120万円です。
返済比率から算出した120万円を12ヶ月で割り算すると、毎月10万円以内の返済額であれば住宅ローンの借り入れが可能ですということになります。

年収400万円未満の人の返済比率は30%が相場で、年収400万円以上になると返済比率は35%となります。
前述の計算式での返済比率は30%で算出しましたが、35%も同じ計算ですので、返済比率の計算方法を覚えておいてください。

 

 

年収400万円の住宅ローンシミュレーション


例えば、3,000万円の住宅ローンを35年で組むとすると、月々の住宅ローンの返済額は9万円前後になります。
この住宅ローンの月々の返済額である9万円は、無理なく返済できる金額ですか?

毎月9万円の住宅ローン返済に少しでも無理がある場合は、住宅ローンの借り入れ額を500万円減額して2,500万円の住宅ローンを組み、頭金を500万円入れるといったように戦略が必要です。住宅ローンは年収と借り入れ額以外にも金利と返済期間によって月々の返済額が異なるため、生活費と年収のバランスをしっかり網羅したシミュレーションをすることが重要です。

もう少し具体的に固定金利と変動金利でシミュレーションしてみましょう

 

3.000万円の住宅ローンシミュレーション

例えば、固定金利のフラット35で住宅ローンを組んだ場合、金利が1.3%としましょう。
返済期間は35年(420ヶ月)とした場合、毎月の住宅ローン返済額は88.944円です。

では、これが変動金利で住宅ローンを組んだ場合、金利が0.5%としましょう。
返済期間は固定金利と同様に35年とした場合、毎月の住宅ローン返済額は77.875円です。

毎月返済できそうですか?

 

3.000万円の住宅ローンが厳しそうなら…

3.000万円の住宅ローンシミュレーションをしましたが、ここで毎月の返済が厳しいようなら選択肢を変えればいいと思います。新築マンション(戸建て)を考えているなら必要ですが、中古という選択肢もあります。

現在はリノベーション物件がトレンドで新築マンションよりも費用を抑えることができて新築マンション同様の住み心地が期待できますので、おすすめです。

リノベーション済物件をお探しの方は、こちらも見てみてください。


新築マンションの半額程度で都心にマイホームが持てますし、中古でも住宅ローン控除は要件を満たせば適用可能ですから、新築にこだわらない選択肢も必要ですよ。

 

 

年収500万円の住宅ローンシミュレーション


年収500万円の人は、住宅ローンで約4.500万円程度の借り入れが可能となっています。
年収が増加すれば返済比率が変わってくるため、年収400万円の人と比べると大きな差がありますが、毎月の住宅ローン返済額はいくらになるのでしょうか。

 

4.500万円の住宅ローン返済シミュレーション

例えば、固定金利のフラット35で住宅ローンを組んだ場合、金利が1.3%としましょう。
返済期間は35年(420ヶ月)とした場合、毎月の住宅ローン返済額は133.416円です。

では、これが変動金利で住宅ローンを組んだ場合、金利が0.5%としましょう。
返済期間は固定金利と同様に35年とした場合、毎月の住宅ローン返済額は116.813円です。

イメージつきましたか?

 

 

住宅ローンシミュレーションができたら確認しよう!


さて、ここまで住宅ローンの返済イメージができてマンション(戸建て)購入のイメージまでできたら、金融機関を決めたり住宅ローンの審査を前もっておこなったりする準備段階に入ります。

準備ってそのまま不動産屋にいけばいいのでは??

いやいやいや!!住宅ローンの審査で万が一落ちてしまったら本末転倒です。正直よくある話で、住宅ローンの審査を通す前にしっかりと準備をしておくことが重要なのです。

ちなみに、万が一住宅ローンの審査に落ちた場合、1年程度、最悪の場合は3年から5年は住宅ローンの審査ができない状況に陥る可能性がありますので、自分自身の借り入れやカードローン、車のローンが返済比率を圧迫していないかしっかり確認しておきましょう!

 

 

いよいよ住宅ローン審査へ!!

住宅ローンシミュレーション、新築や中古、マンションや戸建てなどの目安や自分の返済比率の壁となるものの確認が終わったら、いよいよ住宅ローンの審査をしましょう!

審査は自分で一括依頼した方がスピードも速く、選択肢がありますので有利です。
金融機関や不動産屋に行って審査してしまうと、あちらの有利に進みますので、主導権を握れないのが難点です。

住宅本舗【住宅本舗】まずはシミュレーションからであれば、6社まで一括で審査に出せるため、手間も時間もかかりませんし、シミュレーションもしっかり確定した金利でできるので、おすすめです。



住宅ローンの審査が通ればあとは物件だけですね!
住宅ローンの審査を進めながら、物件も探して内覧しておくと効率よくマイホーム購入ができるので、満足できる買い物をしていきましょう!!

コメント