3分で解決!!マイホーム!住宅購入の選び方!

住宅ローン
カメラ兄さん
Pocket

「住宅購入は何から始めればいいの?」
マイホーム欲しいけど気に入る住宅が見つからない。
「住宅選びに資料請求って必要?」

やっぱりマイホームは欲しいですよね!
今回はマイホーム購入時の選び方を知ってもらい、第一歩の手助けをします。

私は住宅ローンアドバイザーの資格保持者です。


皆様の応援のおかげでブログが書けています。
ありがとうございます。 

 

住宅(マイホーム)購入の手順

紺色らいおんさん

マイホームの購入には手順があります。

①住宅(物件or土地)を選ぶ
②不動産屋を選ぶ
③内覧する
④住宅ローンを選ぶ
⑤契約・決済・引き渡し

ざっとこんな感じでマイホームが手に入ります。

 

購入する住宅の選び方

大体の人はSUUMOやホームズなどで検索して見ていたり、資料請求してみたり、直接不動産屋に行って聞いたりしていますよね?

私もそうでした。

ただホームページで物件を探して問い合わせての送信をした瞬間に、携帯がこれでもかと鳴っていた記憶があります…。

総合サイトで問い合わせすると一括で問い合わせになるため、早い者勝ちで不動産屋の営業の人が電話とメールをしてくるんですよね。資料も何にもないのに「他にも良い物件あります!!」って。

「仲介なんだからあって当たり前だっ!!」と思いながら…これは、探す気なくなるなぁと思ってしまいます。

なので、ゆっくり選びたい人におすすめの方法を教えます。

 

住宅(マイホーム)購入の最初は資料請求から

な~んだ、資料請求??一緒じゃないの?

いえいえ!電話は来ますが質が違いますよね?
資料請求をして手元に資料を届けるんですよ。

資料請求って一括が今や主流ですが、自分で選んで資料請求するんです。
資料を手元に置くことで、営業と話さないとわからない、合わないと物件情報がないといったリスクは回避できます。

そうすることで、資料を見ながら選んでイメージを膨らませてから「自分で選んで」相談することが可能になります。「自分で選ぶ」これが大事です。

 

住宅情報(マイホーム)資料請求おすすめ3社

oldtakasuさん

よく有名どころ、よく知っているところで資料請求する人は多くいます。

もちろんよく耳にする会社の方が安心ですが「掘り出し案件」や「気づき」を与えてくれる可能性が高いのは中堅の会社ですよね。

大手の不動産屋との取引き、掲載が多いのが売りです!のような大手しか売りがない資料請求の会社はナンセンスですね。

 

タウンライフ不動産

タウンライフ不動産では、非公開物件も含めて方法な情報から、希望にあった物件情報を資料として送ってもらえます。

おすすめサイト、利用しやすさ、満足度の3つの総合的評価で不動産部門で3冠を取っている会社です。

そこまでの評価があっても、CMなどでよく耳にする業者とは違いますよね?私が言いたいのは、こういう事です。

 

持ち家計画

持ち家計画では、家づくりで損しないための夢を叶えるハウスメーカーのカタログを請求できます。

住宅選びには、土地から購入するタイプと既に建ててあるタイプの2種類ありますが、マイホームの購入では本当は自分達で考えて思い通りの住宅を建てたいという夢はありますよね。

価格の比較もできますので、諦めるのはこのカタログを請求してから決めることをおすすめします。

 

ハウジングバザール

ハウジングバザールでは、地域ごとの工務店情報を掲載している会社です。

木の家、自然素材を推していて一戸建てを検討している人は良い工務店と情報が手に入るでしょう。

 

まとめ

マイホームの購入は事前準備をすることが重要です。

事前に情報を収集しておくことで、そもそもの住宅購入を進めるのか否かも考えると思います。

少し視点を変えた資料も面白いですよね。

 

 

コメント