昨今では新築の住宅は4,000万円前後が平均的な価格になっています。
物価が上がり消費税も上がり、マイホームの購入が厳しくなってきている時代です。
しかしながら物件・住宅が高値の為に、住宅ローンを組んだ際の借入金に対しての月々の支払額が高くなっている事がマイホームの購入が厳しいと言われている原因です。

私は住宅ローンアドバイザーの資格保持者です。
☟こちらも参考にどうぞ

4,000万円の住宅ローンを組む時の適正年収は?
結論から説明すると、4,000万円の住宅ローンを組むために必要な年収は最低でも600万円は必要です。
最低でも600万円の年収が必要と言ったのは『無理なく住宅ローンの返済ができるであろう年収』です。
住宅ローン4,000万円を35年ローンで組んだ場合の支払い想定額
少しだけ4,000万円の住宅ローンを35年ローンで組んだ場合の詳細を見てみましょう。
借り入れ額4,000万円、金利1,2%とした時(金利は経済の変化で変わります。)に返済期間35年で住宅ローンを組んだとした場合の例として見ていきましょう。
毎月の住宅ローン返済額は116,680円、利息の支払い額だけでも合計が9,005,983円となり、住宅ローンの返済額の総額は49,005,983円になります。
住宅ローンは返済期間を長く設定することで毎月の返済額を軽減できますが、一方で長くした場合は支払利息が増額される為、返済額は利息額に伴って増額されるのが住宅ローンの支払額の仕組みです。
住宅ローンの頭金がない場合はどうする?
住宅ローンを組む際に頭金が用意できない場合は、無理して用意する必要はありません。
住宅ローンを組む際に頭金を用意することのメリットは当然ありますが、大きなデメリットはありませんので、頭金が用意できないのであれば、頭金なしでの返済計画を立てて住宅ローンを組めばいいのです。
その際に気を付けて頂きたいのは、毎月の返済額が生活に支障がでない額に抑える事を意識してください。
住宅ローンを組む際の注意点
住宅ローンには種類がありますが、一般的に変動金利を選択する人が今の低金利時代では多く見受けられます。
但し、変動金利は金利が変動する事と未払い利息が発生する為、住宅ローンの仕組みは必ず理解しておく事が4,000万円の住宅ローンを組むうえで重要なポイントです。
住宅ローンの未払い利息とは
変動金利は半年ごとに金利が見直されますが、月々の住宅ローン返済額は5年ごとに見直されます。
どういう事かと言うと、半年ごとに見直された金利によって月々の返済額は5年ごとの見直しになるので、例えば大幅な金利上昇があった場合は利息の支払額が月々の返済額を超えてしまう場合が可能性としてあります。
その場合の住宅ローンの利息の支払額は繰り延べられるという事になります。
万が一大幅な金利上昇があり、返済額の増額が規定を超えてきた場合には利息を中心に支払い続ける事になる為、住宅ローンの元金がなかなか減らずにネガティブな返済になっていく可能性が無きにしも非ずです。
万が一、最悪の場合の話なので、ひとつのリスクとして知っておくだけで十分です。
4,000万円の住宅ローンまとめ
4,000万円の住宅ローンを組むには年収600万円をベースに考える必要があります。
実際に年収500万円の人が4,000万円の住宅ローンを組めば生活に支障が出るでしょうし、年収800万円の人が4,000万円の住宅ローンを組めば年収が維持できれば余裕を持った返済計画を立てれると思います。
今の年収から下がる可能性があるという視野を持って安全に住宅ローンを組む事をおすすめします。
☟住宅ローンの記事はこちらもどうぞ


コメント