住宅ローンが払えない理由としては、コロナ禍である事や購入時の住宅ローンに無理があったのが理由です。
昨今では、多少無理な住宅ローンを組まなければ住宅は購入できない程、住宅の価格が高騰している為、仕方のない事ですが、売却時も高く売れる可能性があるという事です。
しかしながら、住宅ローンが払えなくなるのは本末転倒。
住宅ローンが払えないと感じた時には早急に動く必要があります。

私は住宅ローンアドバイザーの資格保持者です。
住宅ローンが払えない時に起こる事
住宅ローンが払えないとどうなるのか。
1、金融機関から督促状が届く
2、期限の利益喪失となり、一括返済請求がされる
3、競売の申し立てが行われる
流れとしては上記となり、期間にすると6ヶ月程度で競売に進む事になります。
詳細は過去の記事で説明しています☟

住宅ローンが払えない時はまず売却の検討を!
住宅ローンが払えない時は売却を考える必要があります。
不動産会社を探す手間や、気持ちの問題で気が引けるなどあると思いますが、住宅ローンが払えない時は早期の解決と対策が必要になりますので、対応しましょう。
どこの不動産会社が良いのかわからない場合、「ミライアスのスマート仲介」がお勧めです。
「ミライアスのスマート仲介」は、提携弁護士や税理士の無料相談もできる他、無料保証付売却といって、最低保証もしてくれる実績ある優良企業です。
また、大手であれば「ノムコムの不動産無料査定」が安心です。
実績はもちろん、このコロナ禍では需要があるのは大手が中心になる為、購入側の母数も多いのは当然です。
住宅ローンが払えない時の3つの対処法
住宅ローンが払えない時、対処法は大きくわけて3つあります。
1、一般売却
2、任意売却
3、住宅ローンの借り換え
(4)リースバックについて付録で説明しています。
それでは説明していきます。
一般売却
住宅ローンの残債が、住宅の売却価格(査定)よりも低い時には有効な手段で、一般的にはこの売却がスムーズ且つリスクが少ない売却方法になります。
当然、売却価格から手数料などを差し引いて残った金額が手元に入り、不足した分は現金で一括で支払う事になります。
任意売却
任意売却は、競売以外の手段のひとつで債権者のために行う売却方法になります。
簡単に説明すると、競売では少額の売却になってしまうため、債権者もできる限りは高い金額で売却しないと債券の回収が困難になることから、任意売却という判断をする場合があります。
しかし、任意売却は金融機関との交渉が必要になる為、知識と実績のある専門の業者に依頼し、進めていくのが通常の流れです。
住宅ローンの借り換え
住宅ローンが払えなくなった時に、生活の見直しをして金融機関への返済計画の相談をしたけど、住宅ローンの借り換えが一番良さそうと思ったらすぐに申し込みを行う事をお勧めします。
現在よりも低い金利の住宅ローンに借り換える事で負担を軽減できる可能性が大いにありますので、住宅ローンの借り換えも検討のひとつとして進めていきましょう。
売却した後でも住み続ける方法
住宅ローンが払えないから売却をしたのに、住める方法なんてあるの?
と、普通は疑問に感じますよね。
リースバックというのがあって、実際に住宅ローンが払えなくて住宅を売却した後でも住み続ける事ができる方法があるのです。
最後に売却した後でも住み続ける事ができるリースバックについて説明していきます。
リースバックの条件
リースバックは、住宅ローンを完済していなくても条件はありますが、利用可能となっております。
第一に、安定した収入がある事
第二に、名義人全ての同意を得る事(共有名義の場合)
第三に、売却価格が住宅ローンの残債を上回る事
上記を満たせば、リースバックバックが可能になるので検討をしてみてはいかがでしょうか。
まとめ
この記事では、住宅ローンが払えない時に起こる事や対処法、最終的にリースバックについて説明しました。
住宅ローンが払えないと感じた時点で、住宅の売却を検討し、進めていきましょう。
コメント