新型コロナで退職した人向け!!退職してから早急にやるべき3つのこと

就職/転職
oldtakasuさん
Pocket

新型コロナで退職した人向け!!退職してから早急にやるべき3つのこと

こんにちは。

新型コロナウィルスの影響で退職した人へ
できる限り情報を提供できれば幸いです。

いつも応援ありがとうございます(*’▽’)

 

新型コロナの影響で退職してからやるべき3つのこと

正直このタイミングでの退職は、あまり
良いとは言えません。

なぜなら、新型コロナの影響は収束してからも
就職や転職に影響が起きるからです。

今、売り手市場と言われていたものが、
買い手市場に転換する可能性が大いにあります。

これは「就職・転職しにくくなる」ということ。

とはいえ退職してしまったことは、もう済んだ
ことですから、できる対策を早期にやる。

これだけです。

国の現金給付もありますが、給付規定が厳しすぎる
のであまり期待せずに自分で取れるものをまずは
取りに行きましょう!

 

退職してからやるべき3つのこと (1)手当をもらう

himawariinさん

退職したらまず失業保険の申請に行きましょう。

ハローワークで申請をし、失業保険の申請をする
ことで、失業保険で手当てがもらえます。

注意点としては2つあります。

①雇用保険の加入期間が12ヶ月以上あること
②申請して猶予期間が3ヶ月ある為すぐにもらえないこと

上記だけ注意点として覚えておいてください。

ただ、この【猶予期間】ですが【会社都合】又は
病気でやむを得ず退職した場合は7日間になります。

※退職理由を窓口で伝える際に何かしら診断書を
持参すれば、会社に問い合わせて書類の変更合意を得てくれます。

よって自己都合による退職であっても、自身の退職理由の
根本は身体の原因であることを証明できれば可能です。

 

退職してからやるべき3つのこと (2)転職エージェントへ登録

coji_coji_acさん

すぐに人材会社(転職エージェント)へ登録することです。

これは新型コロナが収束しても、失業者が増加する
傾向にあるため、求職者が増加し競争率が増します。

よって、今のような豊富な案件数ではなくなるし
求人も早い者勝ちになる可能性は十分にあります。

また、新型コロナの影響で現在は自粛要請です。
しかし退職者が増加しているということはパンクします。

よって新型コロナが収束しても、人材会社への面談待ち
及び選定が入り、仕事紹介や選考までの期間が長くなる
可能性が大いにあります。

ですから今すぐに人材会社への
登録・連絡をしておいてください。

下記にできるだけ多くのURLを貼っておきますので、
読むのをやめて、先に登録をおすすめします。
(あとで戻ってきてください…。)

 

リクルートエージェント
人材会社の大手中の大手です。今は大手に限ります。

引用:公式ホームページ

新型コロナの影響で電話でカウンセリング対応してるので稼働してます。

 

ランスタッド株式会社~ハイクラスの転職~

人材会社の外資系最大手です。
キャリアアップも狙えます。

 

第二新卒AGENTneo
株式会社ネオキャリアが運営する若者向けの転職エージェントです。

引用:公式ホームページ

※現在1日で40人以上が登録をしています。お早めに!!

 

リクナビNEXT
取り急ぎ会員登録だけで情報収集したい人はネットですぐにできます!

引用:公式ホームページ

 

ITフリーランス専門の案件・求人【フォスターフリーランス】
IT・エンジニアのフリーランス専門の求人紹介です。

引用:公式ホームページ

 

【薬剤師の派遣・転職 お仕事ラボ】面接交通費一律3万円(初回)♪
大手調剤チェーンが運営している薬剤師専門の人材会社です。



生の情報満載 看護師転職サイト『ナースJJ』
看護師専門の求人サイトの為、求人多数あります!




 

退職してからやるべき3つのこと (3)在宅ワークで収入を得る


パソコンがあればお金は稼げます。

私も在宅ワークで収入を得ているタイプですが
ブログのようなお金になるまで時間がかかる業務は
おすすめしません。

新型コロナが収束しても続けられるような先を
見据えたタスク業務がいいと思います。

例えばライター。
ライターはクラウドソーシングのサイトで応募
して仕事が取れますので文字単価で収入になります。

競合が多くて仕事が取れないという声もありますが、
ライター経験は6ヶ月程度の私でもそれを感じません。

ちなみに専属で契約も取れてますので月収で5万円
前後はライターだけで収入が入ってきます。

登録も無料ですし、ライターはすぐに案件応募できますので
すぐに登録して自分のできるライター業務を受託しましょう。

 

在宅ワークで登録しておくべきサービス

まず登録して、案件を検索しますが、ライター以外にも
例えばWEBデザインや資料作成、データ入力など多彩です。

では下記にリンク貼り付けておくのでご登録くださいね。

 

クラウドワークス

個人的には有名なクラウドワークスが一番いいです。
案件数はもちろん、業務・業種が多彩です。

ここから依頼されたクライアントから継続依頼が
あったり、多種多様な働き方ができます。

 

空いた時間で在宅ワーク【Bizseek】

案件数こそクラウドワークスには劣りますが、
クラウドワークスにない業務も多くあります。

この2つをお登録しておけば仕事がないという
ことはまずないでしょう。

 

退職してからやるべき3つのこと【番外編】

TicTacさん

以上の3つを行ったら、あとは手当を受けながら在宅ワークの仕事を受注し、業務をしていくのみです。

ですが、多少の資金がある人は保険をかけて今後のリスクヘッジを対策としてやっておくべきです。

積立てNISAなど、収入保障はおすすめしません。

理由としては、積立てNISAは銀行がすすめる金融商品だからです。

銀行がすすめる金融商品=銀行に利益があるのです。

また、収入保障は規定が厳しく簡単にもらえません。

 

退職してからやるべきこと【NTTドコモの資産運用】

これはどの商品よりもおすすめしています。

1万円から始めるプロレベルのおまかせ資産運用【THEO+[テオプラス] docomo】



月1万円から積立て、運用していきますから
少額でスタートすることができます。

引用:公式ホームページ

そこまではNISAと変わりませんが、利益の可能性はこちらの方が断然良いです。

シュミレーションで10年後の伸び率が素晴らしいロジックです。

景気の下降が進んでる今だからこそ、回復する時のレバレッジが大きくなりますので、今が始める時期と言えます。

今が踏ん張りどころですし、様々な収入源と働き方を確保・確立できるチャンスです!!

みんなで頑張りましょう!!

コメント